朝の情報番組 スッキリでインドの油 ギーが紹介されました!
透き通って黄金色に輝き、見た目は普通のサラダオイルと変わりませんが、味は甘くて美味しく違いがはっきりわかります。
ギーは世界で最も健康的は食品50に認定されているスーパーオイルで、有名セレブのマドンナやナオミキャンベルも愛用しているということです。
ギって何?正体はというと、生乳から動物性の油を抽出したものです。
ギーはインド発祥で5000年前から使われている歴史ある油です。
世界最古の医学といわれるインド伝統の医学のアーユルヴェーダで、治療にも用いられており、命の素と言われています。
ギーの効果
ギーは治療薬として口内炎、やけど、抗炎症作用などにも使われます。
ギーが多く含む栄養素
●ビタミンA
目に良いとされるビタミンAが豊富に含まれてています。(疲れ目、眼精疲労予防)
※スッキリの番組でレポーターが医師の指導のもとで試した方法
目の回りにペーストクレイなどでドーナツ状の円を作りその中へギーを注ぎます。
目に入りますが、瞬きをしながら約5分ほどでギーをふきとって終了です。
感想は目にたくさん目薬をさして、その目薬が目の中へとどまっている感じだそうです。
あったかい感じがあるそうです。
●中鎖脂肪酸
体内の分解が早いため脂肪がつきにくい
●ブチル酸
血圧を下げたり免疫力を高める効果
こういったことから万能油と呼ばれ世界で注目を浴びています。
料理に使うオイルでも脂肪がつきにくい万能油ギーを使いたいものです。
即、使いたい人には市販でもギーが販売中です。
市販品では100gあたり1,000円以上かかります。
しかし自宅で100gあたり200円前後で作ることもできます。
ギーの保存期間は製造から約1年、常温で保存ができるので取り扱いも簡単です。
(※気温が低いとかたまりますが、品質には問題ありません)
時間があれば自宅で作っておきたいものです。
ギー の作り方
作り方は非常に簡単です。
無塩バター450gを温めて不純物を飛ばすだけです。
温めても減る量は5%ほどなので経済的です。
![]() バター 無塩 450g 高千穂 食塩不使用 冷凍 乳製品 無塩バター 国産 業務用 |
●ギー作りに必要なもの
・無塩バター450g
・道具
鍋、不織布のキッチンペーパー、出来上がったギーをいれる容器
作り方
●無塩バター450gを鍋に入れて火にかけます。
●中火で5分
焦がさないようにバターを溶かします。
●超弱火で約30分煮詰めます。
家庭のコンロでは弱火でも火が強すぎるのでお餅などを焼く網を2、3枚重ねて鍋の下に敷き火の調節をするとよいです。
網は100均でも売っています。
15分経過ごろには泡と泡がくっついて大きなドームの泡になり、それがはじけ始めます。
大きな泡はバターの中の不純物で乳製品独特のものです。
アクとはちがうので取る必要はありません。
25分経過後にはドーム状の泡から小さな細かい泡になります。
鍋の底が見えるぐらいの透明の液体になったら火を止めます。
ざるに不織布のキッチンペーパーを敷き鍋の油をこします。
出来上がりです。
これで、バターから純度100%の油(ギー)を抽出できました。
鍋の底に茶色くなって貯まっているのはたんぱく質などの不純物です。
出来上がったギーの味は風味豊かでほんのりと甘いです。
バターのようにしつこくなくさっぱりしてコクがあります。
作ったギーに不純物が完全になくなっているかの確認方法
確実にギーができたかの確認が簡単にできます。
ティッシュでこよりをつくります。
こよりの先を出来上がったギーに浸します。
こよりを取り出し、ライター等で火をつけます。
もし、バチバチと音を立てて燃えた場合には不純物が残っている証拠です。
全く不純物がない場合には燃える時に音がでません。
これで、バターから純度100%の油(ギー)が抽出できました。
ギーのレシピ
スッキリの番組内で紹介された簡単レシピです。
フレンチトースト
普段通りに卵を混ぜた容器にパンに浸します。
フライパンにひくサラダ油の代わりにギーを使います。
サラダ油を使うとコクがなくあまりおいしく、バターを使うと焦げやすいです。
バターは焦げ始める時間が170度ですが、ギーはやく250度で焦げ始めるため中までしっかり火を通すことができ、丁度良い焦げ目で美味しく出来上がります。
外はカリッとしていて中はふわふわな触感で、バター風味なのに味にしつこさがありません。
エビのギー炒め
2人分の材料
ブラックタイガー8尾
ニンニク1かけ
しょうがスライス4枚
ギー おおさじ2
鷹の爪1本
塩、コショウ 適量
醤油 小さじ1
皮を向いたエビの背中に包丁で深めに切り込みを入れます。
深めに切り込みを入れることでギーを沢山吸うことができ、さらにえびがクルっとひっくり返るようにするためです。
作り方
・フライパンにギーをいれて刻んだニンニクを炒めます。
バターを入れて炒めるとニンニクが焦げてしまいますが、ギーなら焦げることなくバター風味のガーリックオイルができます。
・ショウガ、刻んだ鷹の爪、エビを入れます。
・エビが赤くなるまで炒めます。
・仕上げに鍋肌から醤油を回しかけして、出来上がりです。
味はギーだけの甘さがコクや深みに変わり、エビにしみ込んでいます。
バター風味のガーリックソースが素材のうまみをひきだし家庭の味がワンラックアップします。
このガーリックソースはパスタやチャーハンなどにも活用できそうですね♪
楽天レシピではギーの人気レシピがたくさん掲載されています。
1位ふわとろオムレツ
2位 厚揚げの糖質制限ステーキ
3位 ギー&ワインビネガーで鶏ももかりかり焼き
まとめ
ギーは日本では2016年ころから注目され、ある有名スーパーでは今年の売り上げは約10倍ということです。
ギーはコーヒーにそのまま入れてもいいし、ドレッシングとしても使えて、料理の味が美味しくなり食べても脂肪がつきにくい。
また料理中の火傷の治療にも使えるし、ブームが起こりそうですね。
自宅で作れるし、ココナッツオイル以上に手軽という点も良いですね。